[指導資格者ML :175] 【重要】「道場教室間の相互交流」についてのご案内

指導資格者の皆様

 

心身統一合氣道会 本部事務局です。

日頃は本会の運営につきまして、ご理解とご協力をいただき誠に有り難うございます。

 

運営担当理事の河野敏之理事より、下記をご案内させて頂きます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

――――

 

「道場教室間の相互交流」についてのご案内/運営担当理事より

 

20235月からビジター制度が導入され、現在では責任者間での共有があれば、会員・指導者は全国どこの道場教室でも稽古が出来るようになりました。

 

202410月からは、「道場教室の相互交流」を促進させ、各道場教室で主体的に企画頂ける範囲を広くさせて頂きます。

 

<道場教室で企画して実施頂けるようになること>

・合同稽古や、稽古以外のイベントによる道場教室間の相互交流

・他の道場教室の指導者を招いての稽古や講習

・合氣道が初めての方を対象とした体験講習(入会希望者を集めた体験講習など)

 

<「ビジター制度」と「道場教室間交流」の違いについて>

○「ビジター制度」

・会員が個人で他の道場教室の稽古に参加することです。

・本部への報告は不要です。

・事前に道場教室の責任者間での共有が必要です。

・他の道場教室での活動のため、ビジター参加をする方の「スポーツ保険やレジャー保険等」への加入が必須です。

 

○「道場教室間交流」

・道場教室単位での活動です。

・本部への報告が必要です。実施日、場所、安全管理責任者などを事前にお知らせ下さい。

・新たに保険加入の必要はありません(道場教室での活動の一部ですので、スポーツ保険は既に加入頂いているものが適用されます)。

 

<今後の周知のスケジュールについて>

101日に、メールマガジンで会員の皆様にご案内させて頂きます。

10月中旬に発行予定の『心身統一合氣道会 会報』でご案内させて頂きます。

 

指導資格者の皆様には、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

今後も、道場教室の皆様にはますます氣が出るように活動して頂きたいと考えております。

 

道場教室間の相互交流とともに、道場教室での活動も、ますます活発に行って頂きたいと存じます。

例)合宿、イベント、合同稽古、教室間交流、他道場教室の指導者の招へい、道場教室外での活動、本会以外の方(心身統一合氣道以外の活動の方)を講師として招いてのイベントなど。

 

※道場教室内での活動は、情報共有を頂きたいもので、本部に申請や許可をお求め頂くものではございません。

 

下記は本会の各規約やリスクマネジメントのために、今後も実施できませんのでご注意下さい。

・自主稽古(道場教室の活動としてではなく、責任者がご存じ無い状態で、会員や指導者が集まっての稽古)

・会員以外への指導(入会希望者の見学・体験、講習講演依頼は除く)

・心身統一合氣道ではない武道や健康法などの稽古中の指導(いわゆる「混ぜるな危険」)

 

 

道場教室責任者の皆様には、既にご案内の通り、実施にあたっては事前に下記の共有フォームより本部事務局に共有頂けますようお願い申し上げます。

 

道場教室活動の共有フォーム

https://forms.gle/ME9SUDGuo2r6gSQi9

 

以上です。

 

ご不明な点は本部事務局へお問合せください。

 

以上です。皆様には何卒宜しくお願い申し上げます。

 

何か御不明な点などございましたら、本部事務局へお問い合わせください。

 

本部事務局

contact@shinshintoitsuaikido.org

 

【ご注意】

こちらのメールは登録者全員で共有している為、返信は出来ない設定になっております。

誠に申し訳ございませんが、お問合せの際は本部事務局までご連絡ください。

 

=====================================================

一般社団法人 心身統一合氣道会 本部事務局

  E-Mail contact@shinshintoitsuaikido.org

 URL http://shinshintoitsuaikido.org

 Tel.03-6261-0020  Fax.03-6261-0021

 住所 東京都千代田区一番町4-4 一番町笹田ビル(〒102-0082

=====================================================