[指導資格者ML :159] <重要>「熱中症予防」の対策について

指導者各位

 

<重要>「熱中症予防の対策を行なってください」

 

急激な気温上昇にともない、身体が順応できず、全国で熱中症が多発しています。

 

道場教室責任者また指導者の皆様には、それぞれの道場教室にて、「熱中症予防の対策」と、その周知を行なってください。特に会員、保護者、指導者ご自身など、体調管理、水分塩分の補給など、道場への往復も含めお気をつけください。また、子ども会員には保護者の皆様からの注意喚起のお願いが必要です。

 

対策がなされていない場合、指導者の注意義務(過失責任)において、結果予見義務違反、もしくは結果回避義務違反になります。

 

安心、安全に活動ができるように、何卒よろしくお願いいたします。

 

理事 小原英雄

 

 

熱中症の予防

・熱中症は放置すると死にいたる緊急事態です。

・熱中症は夏季に限らず、季節に関わりなく起き得ます。

・地域の「熱中症警戒アラート」や、道場・教室の「暑さ指数」に注意しましょう。

・身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、会場にエアコン等がない場合は、稽古内容の配慮はもちろん、稽古を休止、中止または延期する判断が必要です。

・会場にエアコン等があっても、安全な室温や湿度かを常に確認し、稽古内容の配慮や稽古の休止、中止または延期する判断も必要です。

・道着は厚手なので、暑さがこもります。適宜、汗を拭く、道着の上着の代わりにTシャツなどを着るなどの配慮が必要です。

・のどが渇く前にこまめに水分補給するよう、適宜、休憩をするように周知しましょう。

・稽古中だけではなく、炎天下などは道場・教室への往復も気をつける、稽古後は休憩してから出発させるなどの配慮が必要です。

・様子がおかしい場合は、応急措置として、誰かが付き添った上で、涼しいところで休ませる、道着をゆるめる、体を冷やす、経口補水液を補給するなどが必要です。また、ためらわずに救急車の要請や一次救命措置を行いましょう。

 

参考資料:

1)厚生労働省「熱中症予防のための情報資料サイト」

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/

 

2)厚生労働省のリーフレット「熱中症予防のために」

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pdf/necchushoyobou/necchushoyobou.pdf

 

3)環境省「熱中症予防情報サイト」

https://www.wbgt.env.go.jp

 

 

【ご注意】

こちらのメールは登録者全員で共有している為、返信は出来ない設定になっております。

誠に申し訳ございませんが、お問合せの際は本部事務局までご連絡ください。

 

本部事務局

contact@shinshintoitsuaikido.org

 

=====================================================

一般社団法人 心身統一合氣道会 本部事務局

  E-Mail contact@shinshintoitsuaikido.org

URL https://shinshintoitsuaikido.org

 Tel.03-6261-0020  Fax.03-6261-0021

 住所 東京都千代田区一番町4-4 一番町笹田ビル1階(〒102-0082

=====================================================